


各施設の開放時間(お盆・彼岸などを除く通常時)
開門時間
※年中無休 | 4月~10月 7:00~19:00
11月~3月 7:00~18:00
|
管理事務所 | 9:00~16:00 ※電話受付・供物・供花の販売・墓所検索など |
滝之太陽殿 | 9:00~16:00 ※法要会場・無料休憩所 |
頭大仏 | 4月~10月 9:00~16:00 11月~3月 10:00~15:00 |
ふる里霊廟・八角堂 | 4月~10月 8:30~17:00
11月~3月 9:00~15:30 |
![]() |


|
|
|
|
|
|
|
|
|
|



供花の処理(4月下旬~11月上旬) |
枯れた供花は、4月下旬~11月上旬まで適時処理します。ただし、お盆期間・お彼岸期間・冬期間は処理しません。また、備付けの花立を使用しないアレンジメントフラワー(滝野霊園売店で販売しているものを除く)は処理しません。 ※お盆やお彼岸の期間は、埋蔵者を供養する行事であることや、混雑緩和を目的とした作業車両の制限を行うためです。 ※カラスはお墓の供物や供花を散らかします。荒らされない対策として、供花を輪ゴムで固定する方法をお勧めいたします。 |
花下げ禁止看板設置について |
『枯れても花をかたづけないで欲しい』という場合は、墓所内に設置する専用の看板を貸し出していますので管理事務所までお問合せください。
|
お供物について |
墓参後に供物や飲物を放置すると、野生動物がお墓を汚す原因になるため、必ずお持帰りください。 |
水汲場について |
霊園内各所の水汲場は水桶をご用意しております。墓参の際はご利用ください。
|

清掃や環境の整備 |
共益部分(道路・墓参路・公園・街路樹など)の維持管理ならびに清掃・環境の整備などは霊園で行います。使用許可墓所内の清掃や除雪は、使用者が行ってください。 |
冬期間のお参りについて |
元旦から大晦日まで、一年を通じて開園しています。真駒内滝野霊園では幹線道路の除雪を行っておりますので、冬期間でも墓所の近くまでアクセス可能です。
|


各行事は新型コロナウイルス感染状況や天候によりやむを得ず中止となる場合があります。開催を中止する場合は公式ホームぺージでお知らせいたします。

お盆やお彼岸には各永代供養施設にて、お参りに来られない方々に代わり、霊園が僧侶を手配し、滝野に眠る全ての御霊のご供養に務めております。
※下記日程は特別体制期間として若干名の僧侶が園内を巡回しております。読経が必要な場合は直接僧侶へお声をおかけください。
※僧侶手配代行を利用される場合、代行料として2,200円を事前にお支払いください。

![]() |









会員の皆様へ年1回会報をお送りしております。バス時刻表やお盆の交通案内、読経読経のお知らせ、お花のレンタルの詳細など、様々な情報がご確認いただけます。
朋だよりNo54の発行は2024年3月を予定しております。